先日は君津市Y様邸の現場にて、外壁の中塗り作業を行いました!
塗装工程は【下塗り → 中塗り → 上塗り】の3段階が基本。
特にこの“中塗り”は、仕上がりの美しさと耐久性を左右するとっても大事な工程なんです✨
🧴中塗りって何のためにやるの?
中塗りは、下塗り(下地の調整)と上塗り(仕上げ)の間に行う、いわば“つなぎの役割”の工程。
■ 主な役割は…
・上塗り塗料の密着を高める
・色ムラを防ぐ
・塗膜に十分な厚みを持たせる
今回の現場でも、中塗りを終えた段階で「お、いい感じに色が乗ってきたね!」と職人たちの声が✨
🎨 選ばれた色は落ち着きのある「ウォームグレー」
お客様とカラーシミュレーションを重ねて選ばれたのは、
優しい印象の「ウォームグレー」。
光の当たり方によってほんのりベージュにも見えるカラーで、
ナチュラルだけど高級感もある仕上がりが期待できます。
「まわりのお家と調和しながら、ちょっと個性も出したい」というご希望にぴったりな色でした😊
🖌️ ローラーと刷毛を使い分けて、丁寧に
中塗りでは、広い面はローラーで、細かい部分や段差部分は刷毛で塗り分けます。
今回も、軒下やサッシ周りなど、細かい部分までしっかりと中塗りを実施。
ローラーでは届きにくい部分も見逃さず、丁寧に塗っていきました。
「外から見えない部分も手を抜かない」
それがペイントホームズ君津店のこだわりです💪
💬 お客様の声
作業中、お客様がご挨拶に出てこられ、
「まだ途中なんですね!でも色が乗ってくるとワクワクしますね〜!」
と嬉しいお言葉をくださいました😊
職人としても、そういうリアクションをいただけると励みになります!
✅ まとめ
中塗りは、ただ塗るだけじゃない。
仕上がりの見た目、そして塗膜の持ちを大きく左右する重要なステップです!
1回でも塗料は乗りますが、「長持ちさせる」「きれいに見せる」ためには、
きちんと3回塗ることが本当に大切。
ペイントホームズ君津店では、目に見えない部分もきちんと、丁寧に施工を進めてまいります!
次回のブログもまたチェックしてみてくださいね!
・建物現地調査
・劣化診断書作成
・塗り替えのお見積り
・カラーシミュレーション
も無料で行っております。
君津市,安房郡鋸南町,夷隅郡大多喜町,鴨川市,館山市,勝浦市,袖ケ浦市,南房総市,富津市,木更津市にお住いの皆様、
お気軽に電話番号:050-5530-5310までお問合せ下さい。
君津市の外壁塗装・屋根塗装はこちら